
日本美術の買取について
- ブランド風月の「まごころ買取」について
- 気持ちの良い「おもてなし」、正確かつスピーディな査定、高品質な商品のご提供。安心できる理由があります。

日本美術強化買取ラインのご紹介
-
茶道具・煎茶道具
-
蒔絵(漆芸)
-
古伊万里焼
-
鉄瓶・銀瓶
- 日本美術の高価買取実績一覧
-
-
日本美術の骨董より、蒔絵を使用した茶筒をお持ち頂きました。時を重ねたお品物の為、傷がございましたが高価査定にてご案内致しました。
-
古い伝統を持つ伊万里焼より、貴重な大皿をお持ち頂きました。傷や欠けなどのダメージもありましたが、高価にてお買取り致しました。
-
長年、倉庫で保管されていた、色鮮やかな急須の焼き物をお持ち頂きました。綺麗に保管されており、高価査定となりました。
-
豪華な伊万里焼のティーセットをお買取り致しました。時を重ねた魅力を持つ骨董ですが、近代的な焼き物もお買取りが可能です。
-
見た目にも豪華な蒔絵の収納箱になります。古くは茶道具や書道具など、大切な物を仕舞う為に重宝されていた高価なお品物です。
-
茶器等を収納する戸棚付きの茶道具をお売り頂きました。骨董は保管状態がとても重要となる為、状態の良い物はそれだけで貴重となります。
-
漆黒の重厚感ある鉄瓶を、お持ち頂きました。鉄瓶も今や人気を集める、伝統工芸品が多く当店でもお買取りを行っております。
-
銀を用い、霰打ちと呼ばれる加工を外面へ施した、立派な鉄瓶をお買取り致しました。大きな劣化も見られず高価査定となりました。
-
日本美術の参考買取価格
アイテム名 | 程度 | 参考買取価格 | |
---|---|---|---|
![]() | アイテム名 純銀 湯沸し霰打ち鉄瓶 | 程度 – | 参考買取価格 ¥100,000- |
![]() | アイテム名 住吉蒔絵棗 明治時代 | 程度 – | 参考買取価格 ¥200,000- |
![]() | 十六代永楽善五郎(即全)造 乾山写紅葉茶碗 | 程度 – | 参考買取価格 ¥100,000- |
査定プラスのポイント

-
- 無理な掃除は厳禁
- 無理な掃除でお品物を傷めてしまう恐れがあります。汚れが目立つ場合は軽くふき取る程度で、なるべくそのままの状態でお持ち下さい。
-
- 付属品は捨てずに
- 箱や袋、また保証書など、捨てずに取っておきましょう。特に有名作家の作品などは、保証書の有無は査定額に大きく影響してきます。
-
- まとめ売りがお得
- 美術品に限らず、古いお品物はまずはご相談下さい。特に遺品整理などで出た大量の処分品の中には、貴重な価値あるお品物も多くございます。一括での査定はプラス査定とさせて頂きます。

骨董買取を御利用頂いたお客様の声

評価:5
次回もお願いしますね!
実家の蔵を掃除していたところ、出てきたものです。今時、お皿を飾るような家でもないし、といってこんな皿を使えるような立派な食卓でもないので…。売れるなら売ろうと思っていただけでしたが、まさかこんなに値段が付くものとは!驚きました。鑑定士さんが丁寧に調べてくれて、他に持ってくるか悩んでいる品物がたくさんあるんですけど、それもまとめてお願いするつもりです。今回くらいの金額になれば家族でハワイですよ!
今回は貴重なお品物をブランド風月志木店にお売りいただきまして誠にありがとうございます。いつから蔵にあったのかわからないとのことで、お調べしましたところ、江戸時代のお品物ということがわかりました。そして肝心の品物は古伊万里の飾り皿です。恐らくどなたかが収集されたか、頂いた物だったのではないでしょうか。大変素敵なお品物ですね。飾り大皿ということで、飾っていただくためのお皿ですのでご使用にならなかったのは、査定面でプラスとなっております。ご購入の時期が不明でしたが、江戸時代のお品物ですので、何人かの手を渡ってきている事でしょう。若干の表面の剥げなどもございましたが、剥げた箇所もそれほど問題になる場所ではなかったので、それほど査定には響きませんでした。最近では蔵は珍しい存在ですが、やはり保管には適した場所でして、こういった骨董品も家の中で保管しているのと蔵にあるのとでは状態が変わってくるそうです。今回は蔵で保存していたおかげで、状態もよくお買取り金額に上乗せさせていただくことができました。お話しさせて頂く中で、ご家族で海外旅行に行きたいとのご希望もございましたし、ご使用になる機会のなさそうなお品物についてはまた拝見させていただければ幸いです。

[鑑定士] 鮎原 直之

評価:4
親切でスピーディ、安心して任せられました
実家の片づけの際に開けた事のない引き出しを開けてみるとぎっしりと掛け軸が入っていまして、祖父が晩年こういうものにハマったみたいなのですが、作者は誰なのか読めないし、とりあえず近所にあったブランド風月さんに持ってきました。鑑定士さんが親切で手際も良くて、他の買取店を利用した事ありましたが、他とは全然違いますね。何より安心できました。値段については、もうびっくりでしたね。まとまった金額で大満足です。祖父の墓参に行きますよ。
今回はブランド風月横須賀中央店にご来店いただきまして、誠に感謝いたします。本日は古い掛け軸をお持ちいただきましたが、作者は「幕末の三舟」に数えられた山岡鉄舟作の掛け軸になります。剣・禅・書に優れ、今回お持ちいただいた書に関しては生涯で100万枚程書かれたと言われております。その為、幕末から明治中期を生きた偉人ですが現在でも多くの書が流通しており、比較的安価な価格で手に入れる事ができますのでコレクターの方でお持ちの方が多くいるのではないでしょうか?江戸時代に作成された掛け軸は変体仮名で書かれている為、ある程度の知識がないと読めないと思います。人によっては捨ててしまわれたり、適当な買取店に売却してしまったりする方がいるでしょう。ですが、掛け軸などの日本美術品は買取店によって大幅な価格差がある事もございます。それもこれも鑑定士の力量によって大きく変わってきます。ブランド風月では全店の鑑定士が常日頃から日本美術の研修を行っており、買取技術に関しては業界でもトップクラスですので、掛け軸などの日本美術品の買取は是非ブランド風月横須賀中央店でご相談ください。

[鑑定士]八田 和久
日本美術について
日本美術とは一般的には100年以上前の美術工芸品の総称です。
初期は仏教の影響を色濃く残す美術が隆盛しておりましたが、10世紀以降、遣唐使の廃止により中国の影響を受けない、日本人独自の文化様式が洗練されていきます。茶道文化や庭園文化の基礎が構築され、やがて仏教美術と非宗教美術が、また西洋美術の影響も受け、それらが共存し発展していきます。江戸時代になると大衆文化が頂点を極め、今日における日本のサブカルチャーにも繋がる、世界的にも独特な文化・美術の形成が計られました。近年、日本独自の美意識(侘び寂びなど)の中国を含むアジア諸国や欧米での評価が高まっており、日本の市場を飛び越え、海外への日本の美術品の流出も増えております。そのため、市場での価値が高騰しており、かつてない活気を帯びております。また、それに伴い古美術の偽物も増えているのが現状です。陶器や絵画など、その精巧さは年々精度が向上しております。当然鑑定する側、私たちも情報を共有し、鑑定技術の精度を高める努力を続けてまいります。
ブランド風月では、主に日本美術品・工芸品として取り扱うアイテムとして、鉄瓶や金瓶・銀瓶などから急須・茶碗・茶器など茶道具・煎茶道具、古伊万里・古九谷から有田焼・信楽焼など陶磁器、書画・仏画・水墨画など日本画の掛け軸・絵画、花瓶・花入など華道具、蒔絵など漆芸品、珊瑚・鼈甲製品、金工品、仏像、自在置物、ボンボニエール、香炉、切子ガラス(薩摩切子・江戸切子)、簪、櫛、煙管、酒器、印籠、古地図、和楽器、着物など、実に様々なアイテムのお取扱いがございます。もちろん、記載のないお品物でもお買取を承っております。また有名作家の作品には高値が付く可能性がございます。当店ではリアルタイムで市場価値を把握し、お客様のご納得頂ける高値でのお買取を目指します。遺品整理、断捨離などで処分をご予定の日本美術品・骨董品がございましたら、ぜひ一度ブランド風月にお問合せ下さい。
日本美術のお買取はブランド風月にお任せ下さい。